稲城ノルディックウオーキングクラブ公式ホームページへようこそ

あなたは 番目の訪問者です。
東京稲城市近郊の多摩丘陵、多摩川周辺でノルディックウオーキングを楽しんでいます。ご一緒にどうぞ!

<クラブ紹介>

当クラブのある稲城市は、緑が多く適度なアップダウンがある多摩丘陵で、多摩川やよみうりランドもありノルディックウオーキングには最適の環境、地域といえます。 平成21年5月にクラブが発足し、JNFA公認のインストラクターが初心者のための講習会、体験会、定期的な会員ノルディックウオーキングなどを行っております。
これからも皆様と一緒にノルディックウオーキングの輪を大きく拡げて楽しんでまいります。 

稲城ノルディック
ウオーキングクラブ代表

小林利彰

<クラブ事務局>

クラブ事務局へのご連絡はこちらからどうぞ

ここをクリック

令和5年7月定例会 <7月9日(日)>

2023年07月12日《Wed》
天気予報では9時頃より雨という予報だったので雨具の用意をして出掛けました。曇り空の日となりました。久しぶりに参加したのですが他の方も久しぶりとかで14名の参加がありました。

『南大沢駅周辺を歩く』ということで東京都立大学構内に入って牧野富太郎の標本館の前を通りました。(7月15日から企画展が開催されます)この先迄歩くとピンクの睡蓮の花が満開の池があり感激の声。写真を撮ったりして小休止。

松木日向緑地 ひょうたん池へ 石畳や木道がある道で山登りのようにアップダウンがあり日常を忘れさせるような自然でした。

雑木林の中を歩いて柳沢の池公園へ柳沢氏によりため池として掘られたと言われいて、江戸時代は灌漑用水として使われていました。現在でも絶えることなく湧水が集まっていて、生き物達の生息の場となっているそうです。私たちも生き物のひとり。のんびり過ごす公園です。此処でクールダウンをしました。

7月の誕生日の方が3名ハッピーバースデイを笑顔が歌いお祝いしました。コースディレクター栗本さんありがとうございました。(No.146 田嶋)



東京都立大学校内の牧野標本館前にて


新メンバー紹介 No.212・No.213さんです


令和5年7月定例会 <7月9日(日)>

2023年07月12日《Wed》





東京都立大学校内の牧野標本館前にて