稲城ノルディックウオーキングクラブ公式ホームページへようこそ

あなたは 番目の訪問者です。
東京稲城市近郊の多摩丘陵、多摩川周辺でノルディックウオーキングを楽しんでいます。ご一緒にどうぞ!

<クラブ紹介>

当クラブのある稲城市は、緑が多く適度なアップダウンがある多摩丘陵で、多摩川やよみうりランドもありノルディックウオーキングには最適の環境、地域といえます。 平成21年5月にクラブが発足し、JNFA公認のインストラクターが初心者のための講習会、体験会、定期的な会員ノルディックウオーキングなどを行っております。
これからも皆様と一緒にノルディックウオーキングの輪を大きく拡げて楽しんでまいります。 

稲城ノルディック
ウオーキングクラブ代表

小林利彰

<クラブ事務局>

クラブ事務局へのご連絡はこちらからどうぞ

ここをクリック

令和4年11月臨時定例会 <11月25日(金)>

2022年11月27日《Sun》
11月の平日例会は 「奈良の谷戸」から旧陸軍の施設跡地に作られた多摩丘陵30万坪の自然の遊び場「こどもの国」を10人で歩きました。

玉川学園前駅をスタートし「ぬぼこ山本宮神社」でウォーミングアップ。 街中を通り過ぎ、上り下りすると「奈良の谷戸」の のどかな風景が広がります。

こどもの国では「平和の祈りの碑」と「弾薬庫」を見て、ウクライナで戦争の起きている今、改めて「平和であることの大切さ」を感じました。

その後、待望のソフトクリームを食べに「ミルクプラント」に寄り、紅葉の美しい「白鳥の湖」では、三羽の白鳥が出迎えてくれました。さらに奥に上り「椿の森」へ。
真っ青な空に雑木林が紅葉し、それは それは美しい秋のウォーキングでした。 (No.115 藤島)




令和4年11月臨時定例会 <11月25日(金)>

2022年11月27日《Sun》







令和4年11月定例会 <11月13日(日)>

2022年11月14日《Mon》
今回の例会は京王片倉駅と片倉城址公園に13名集合し出発。八王子から横浜への生糸を運ぶ道として賑わった『絹の道』の一部を歩きました。絹の道は1.5kmのみが残されています。
未舗装で勾配があり、石がゴロゴロで落ち葉も積もって歩きにくく、緊張して歩きました。そんな道を明治時代の人達は生糸を積んで荷車や馬車で行き交ったんだなぁとその苦労が忍ばれます。

絹の道資料館で昼食をとり、展示をゆっくり見たかったと言う声もありましたが、雨が降るという予報なので先を急ぎました。

次の目的地『銀杏が見事な永泉寺』次は『茅葺き屋根の小泉家屋敷』 小山内裏公園(南広場でクールダウン)

新しく入会したNo.211さんに感想を聞いたら『皆姿勢が良く、楽しい雰囲気で楽しく歩けました❗️』と話してくれました。No.146田嶋





新会員紹介
No.211さんが笑顔で入会しました

令和4年11月定例会 <11月13日(日)>

2022年11月14日《Mon》