2022年12月12日《Mon》
2022年11月27日《Sun》
11月の平日例会は 「奈良の谷戸」から旧陸軍の施設跡地に作られた多摩丘陵30万坪の自然の遊び場「こどもの国」を10人で歩きました。
玉川学園前駅をスタートし「ぬぼこ山本宮神社」でウォーミングアップ。 街中を通り過ぎ、上り下りすると「奈良の谷戸」の のどかな風景が広がります。
こどもの国では「平和の祈りの碑」と「弾薬庫」を見て、ウクライナで戦争の起きている今、改めて「平和であることの大切さ」を感じました。
その後、待望のソフトクリームを食べに「ミルクプラント」に寄り、紅葉の美しい「白鳥の湖」では、三羽の白鳥が出迎えてくれました。さらに奥に上り「椿の森」へ。
真っ青な空に雑木林が紅葉し、それは それは美しい秋のウォーキングでした。 (No.115 藤島)
2022年11月27日《Sun》
2022年11月14日《Mon》
今回の例会は京王片倉駅と片倉城址公園に13名集合し出発。八王子から横浜への生糸を運ぶ道として賑わった『絹の道』の一部を歩きました。絹の道は1.5kmのみが残されています。
未舗装で勾配があり、石がゴロゴロで落ち葉も積もって歩きにくく、緊張して歩きました。そんな道を明治時代の人達は生糸を積んで荷車や馬車で行き交ったんだなぁとその苦労が忍ばれます。
絹の道資料館で昼食をとり、展示をゆっくり見たかったと言う声もありましたが、雨が降るという予報なので先を急ぎました。
次の目的地『銀杏が見事な永泉寺』次は『茅葺き屋根の小泉家屋敷』 小山内裏公園(南広場でクールダウン)
新しく入会したNo.211さんに感想を聞いたら『皆姿勢が良く、楽しい雰囲気で楽しく歩けました❗️』と話してくれました。No.146田嶋
新会員紹介
No.211さんが笑顔で入会しました
2022年11月14日《Mon》
2022年10月10日《Mon》
今日は、14名が田園都市線用賀駅に集まり、広場でウォーミングアップをし、百人一首が書かれてある歩道を踏みしめて砧公園に向かいました。
「都立砧公園」では屋外に展示されている若き彫刻家の作品15点を鑑賞する事が出来ました。又、クヌギ・ヒマラヤスギ等々の、心ゆさぶられる名木に出会え、「世田谷区民はいいな~」とぼやきつつ~
フラワーランド~国分寺崖線を横目に~岡本わきみず緑地~岡本八幡神社では小林さんが代表でお参りをして下さり、松任谷由実夫妻が寄進した石灯籠を見て~岡本公園民家園~岡本静嘉堂文庫横の道を、説明を聞きながら通過~旧小坂家住宅を10分ほど見学~玉川病院横の坂を下り~二子玉川商店街へ、玉電砧線の跡が残されてありました。
246号線高架下の広場でクールダウンをして12時に解散しました。
最後に今回の下見と当日コースディレクターをして下さった仙波さん澤井さんありがとうございました。(No.46 加藤)
2022年10月10日《Mon》
2022年09月13日《Tue》
朝方は涼しく絶好のウォーキング日和のなか、16名が笑顔で南武線久地駅に集いました。駅から移動して広場でウォーミングアップ。それに加えて、小林会長から顔のリフトアップ体操と二人一組で姿勢のチェックをしました。
稲毛三郎重成にゆかりのある「綱下げ松・松寿弁財天」をお参りしてから東高根森林公園に入ります。ザリガニ釣りの子供たちの脇を通り過ぎ、ヤブミョウガやミズヒキ、ツリフネソウが群生している湿生植物エリアへ。参加者全員、花の写真を撮るのに夢中です。
園内のパークセンターで水分補給をしたあとは、階段を登って古代植物エリアに向かいます。東高根森林公園は弥生時代から古墳時代にかけての集落跡があり、約100~150軒の竪穴住居跡が埋まっているそうです。すぐ横には東名高速道路も通っていますが、この一帯が豊かな自然のまま保全されていることに感謝です。
公園を出て、神木本町にある関東三十六不動尊霊場の第六番札所「等覚院」へお参りしました。関東三十六不動尊霊場のうち、川崎市にあるのは等覚院と川崎大師だけとのこと。ツツジ寺として有名なので、来春再訪したいと思いました。
クールダウンの後は、参加者全員バスで登戸駅に向かいました。
最後に今回の下見と当日コースディレクターをして頂いた栗本さん、ありがとうございました。(No.181澤井)
2022年09月13日《Tue》
2022年09月10日《Sat》
稲城NWクラブの初心者講習会は春期と秋期に分けて開催し、開催の時は稲城市広報”ひろば”に掲載します。
講習内容は、座学としてノルディックウオーキングとは、歴史、一般のウオーキングとの違い、効果などを60分程度行い、屋外に出て基本的なノルディックウオーキングの歩き方をお教えします(テンステッププログラム0~6ステップ、ヘルスレベル)90分程度。受講された方には修了証をお渡しします。
・参加要領:健康ウォーキングしたい方ならどなたでも受講できます。運動靴など歩ける服装で参加ください。水分補給もご自分で用意して下さい。ポールは貸出します。
・定員:各回とも申込み先着10名
・参加費:600円
・小雨決行(カッパ、或はポンチョ等で歩きます。)、荒天中止します。
第49回秋の初心者講習会 ~短時間で脳も体も若返る有酸素運動のお誘い~
期日:令和元年10月22日(火曜日)祝日
時間:AM9:00受付 9:30講習会開始 12:00終了予定
会場:稲城市地域振興プラザ(無料駐車場あり) 稲城市東長沼2112−1
地図:https://goo.gl/maps/jkTdaHNKXonsKVZWA
応募締切:10月20日(日)
申込み:稲城ノルディック・ウォーキングクラブ代表 小林利彰☎090-5511-4981
<お問い合せ>
inagi.nwc@gmail.com 宛てに参加希望日、連絡先(電話番号orメールアドレス等)、ポール持参またはレンタル希望をご連絡下さい。
※クラブ会員は基本の復習で無料聴講ができます。持ち物は講習時のレジメ。他定例会に同じ。
稲城NWクラブ事務局