今年、初参加になる定例会。今回は稲城の里山をめぐるウォーキングです。まだ冷気が残る中、自宅から徒歩で稲城駅まで。16分ほどのコースなのに体温上昇ポッカポカ。服を1枚脱いで早くもクールダウン?です。
京王線稲城駅に09:30集合、総勢13人がスタート。しょうぶの社でウォーミングアップ。南山・みのりの里・三沢川・宝蔵院をめぐり、紅梅・白梅・蠟梅と遅れてなるかと河津桜、ミツバチやメジロが春の恵みを授かっていました。私は花の匂いをおすそ分けです。
冬鳥として渡来したジョウビタキ、故郷にはいつ帰るのでしょうか。高木さん写真ありがとうございます。
上谷戸親水公園・ホタルの里を抜けて、若葉台公園の段々広場へ。見上げる程の140段余りの階段を一気に上り、息も上がりましたが、青空の下、風が心地よく感じられました。久しぶりに山野を歩いたのですが、まだまだ見聞きする事がたくさんあると思いながら今後も楽しみにしています。栗本さん写真ありがとうございます。
コースディレクターの相馬さん、加藤さんお疲れ様、ありがとうございました。小林代表、六つの歩き方Gooo~~でした。また色々教えてください。(No.208 杉本)
寒い季節、例会参加する際にヒートテックの下着は避けた方がいいです。ヒートテックにはレーヨンが使われています。レーヨンが汗の水分を保持して発熱しているので、運動後は「汗冷え」してしまいます。木綿の下着も同様です。

おすすめはポリエステルのアンダーウェア。ミズノ「ナビドライ 長袖Tシャツ ウィメンズ」は100%ポリエステル製。ほかにも稲城や中野島のワークマン、パシオスなどでポリエステル製の吸汗速乾下着を探してみましょう。化学繊維が苦手な人は天然繊維であるメリノウール製の下着を南大沢のモンベルやワークマンで買うのもいいでしょう。