2023年11月25日《Sat》
2023年11月25日《Sat》
メンバーのお友達がノルディックウォーキングをしたいというので急遽第60回初心者講習会を開催しました。
小春日和のポカポカ陽気の中、ガンダム前で座学と実技でINWA&JNFAの新たに変更になった10 Step Teaching Methodに沿って行い、入会申込して頂きました。合言葉(やる気・元気・根気)の素敵な笑顔で歩き、汗をかきながら12月の定例会から皆さんと一緒に楽しく笑顔で歩く仲間が増えて、感謝します。(小林利彰)
2023年11月17日《Fri》
空模様が気になる9時30分、寒気。 若葉台駅前ロータリーを抜け、iプラザふれあいロード入口でウオーミングアップ、笑顔。 スタートの若葉台公園はテニスコート、カフェ、カラフルベンチ(寄贈)等、和む。
段々広場端(100階段)を下ると湧水。多摩川水源の一つと聞き新発見!その清流先の上谷戸緑地周辺は、6月のホタル観賞地と、5月に大空を舞う100匹の鯉や生息するチョウゲンボウが旋回する勇姿を見られるとの水車回る親水公園へと続く、風流。
稲城中央公園に入り、幾重もの落ち葉階段の上に着くと見事な彩りの花々、癒す。管理する団体でボランティアをされる嶋田さんから土作り等のご苦労話に、敬意。
花園横広場でクーリングダウン。11時40分解散、笑顔。 整備された街と豊かな自然を巡るコースを四季折々楽しみたい、歓喜。 計画担当の田嶋さん、現地代行の高木さんに感謝です。(No.213 金子記)
2023年11月07日《Tue》
第59回初心者講習会を開催しました。秋晴れの心地良い陽射しの中で少し汗ばむ陽気でしたが、受講者と会員の聴講者と共に基本を学んで、笑顔で一緒楽しく歩く仲間がまた増えて感謝します。
2023年10月13日《Fri》
2023年10月10日《Tue》
定例会の参加者は、新規入会の方も含め14名。当日は曇り空で暑くはなく、絶好のウォーキング日和でした。
今月は座間谷戸山公園を巡るコース。園内には雑木林で覆われた広大な丘陵地があり、その谷間には、湧き水が溜まった池や田んぼがあり、自然豊かな里山の風情を味わいながらのウォーキングです。
途中の広場で小林代表から、まずは正しい姿勢、足裏のローリング動作、大股歩行など、運動に効果的な歩き方の指導を受け全員で反復練習。
仲間との会話が弾み、基本かつ効果的な歩行をつい忘れ、普通の歩きにならぬよう注意し、全身運動を心がけたいものです。また歩行中はスマイルを忘れず、顔の筋トレも意識しましょう。
終盤に参加者は、案山子が見守る田んぼで豊かに実った稲穂に秋の深まりを感じながら、戸谷山公園から重要文化財の梵鐘がある星谷寺に移動し、境内にてクールダウン。
さて猛暑が去って爽快な季節がやっと到来。ノルディックウォーキングを楽しむには良い時期ですね。(No.191 栗本和昭)
新会員紹介
No.214さんが笑顔で入会しました
2023年10月04日《Wed》
第58回初心者講習会を開催しました。心地よい秋らしい日差しと爽やかな秋風の中、受講者1名と会員聴講者3名と私の計5名でノルディックウォーキングとはから始まり歴史・特長・効果・注意点・実技のレクチャーを笑顔で行い、入会申込みをして頂き、また一緒に楽しく歩ける仲間が増えて感謝致します。
2023年09月15日《Fri》
9月に入っても未だ蒸し暑いなか、駅から少し歩いた広場でウォーミングアップ後10名にて、先ずはふれあい広場に向かいました。
其処は引地川の水源地とかで、水車やつり橋が掛かっていて、紅白の彼岸花の開花は少し早かったようですが季節を変えて訪れるのも良いかと思いました。
台湾亭という世界大戦の歴史を感じる所で集合写真に収まり、川沿いの道を歩いて行くと「しらかしの家」とい名の立派な自然観察センターが在り其処でトイレ休憩。
鶴間駅に向かう途中の、泉の森‥こもれび広場にてクールダウン後解散と成りました。
コースディレクターの高木さん、 地図も含めてありがとう御座いました。 (No.182 石出文子)
2023年07月12日《Wed》
天気予報では9時頃より雨という予報だったので雨具の用意をして出掛けました。曇り空の日となりました。久しぶりに参加したのですが他の方も久しぶりとかで14名の参加がありました。
『南大沢駅周辺を歩く』ということで東京都立大学構内に入って牧野富太郎の標本館の前を通りました。(7月15日から企画展が開催されます)この先迄歩くとピンクの睡蓮の花が満開の池があり感激の声。写真を撮ったりして小休止。
松木日向緑地 ひょうたん池へ 石畳や木道がある道で山登りのようにアップダウンがあり日常を忘れさせるような自然でした。
雑木林の中を歩いて柳沢の池公園へ柳沢氏によりため池として掘られたと言われいて、江戸時代は灌漑用水として使われていました。現在でも絶えることなく湧水が集まっていて、生き物達の生息の場となっているそうです。私たちも生き物のひとり。のんびり過ごす公園です。此処でクールダウンをしました。
7月の誕生日の方が3名ハッピーバースデイを笑顔が歌いお祝いしました。コースディレクター栗本さんありがとうございました。(No.146 田嶋)

東京都立大学校内の牧野標本館前にて
新メンバー紹介 No.212・No.213さんです
2023年06月23日《Fri》
暑い中、新しい仲間の金子さん・嶋田さんと共に「笑顔❗️」でバテる事なく、歩いて参りました。
何時ものコースを逆に 小田急読売ランド前駅→京王よみうりランド駅 のウォ―キングでした。
こもれびの森ではまだあじさいの花が綺麗に咲いていて、農業技術センター、寿福寺の梅の実が沢山落ちていて「惜しいな〜」と眺めて来ました。
最後は穴澤天神社の参拝後バースデーの合唱をしながらのクールダウンで解散となりました。
小林代表・高木さんご指導ありがとうございました!(No.46加藤雅子)